運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-03-09 第40回国会 衆議院 外務委員会 第10号

下名ハ 「ポツダム」宣言條項誠實ニ履行スルコト竝ニ右宣言實施スル爲聯合國最高司令官ハ其ノ他特定ノ聯合國代表者ガ要求スルコトアルベキ一切ノ命令ヲ發シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコトヲ天皇日本國政府及其ノ後繼者ノ爲ニ約ス」、「天皇及日本國政府國家統治権限ハ降伏條項實施スル爲適當ト認ムル措置ヲ執ル聯合國最高司令官ノ制限ノ下ニ置カルルモノトス」とあります。

木村公平

1953-09-14 第16回国会 衆議院 水産委員会 第26号

一昨日私どもは韓國代表部に行つて、韓國代表部の人の話を聞いたのでありますが、彼らは李ライン設定韓國の復興のために、韓國経済の進展のためにぜひとも必要であるというようなことを盛んに述べまして、この李ライン設定が正当であるということを理論づけようと非常に努力を示しております。活発なる動きを示しておるのでありますが、これに比べまして、私ども政府当局及び議会の活動があまりにも不活発である。

早稻田要衞

1951-11-17 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第21号

更にこの日韓議定書の第六條によりますというと、「本協約ニ關聯スル未悉ノ細條ハ日本帝國代表者ト大韓帝國外部大臣トノ間ニ臨機協定スルコト」とありまして、全くこの行政協定と相ひとしいようなことが明らかにされているのであります。更に日満議定書におきましても、国内の治安維持のために日本の軍隊が駐屯するということが書かれておりまして、極めて類似しておるのであります。

岡田宗司

1949-09-16 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第7号

これは私共一昨日、開かれました日教組の全國代表者会議に臨みまして、その場に行つて討論されているところを傍聽したのでありますが、その席上でそういうことが非常に多い。それから何としてもこれを具体的な形においてやはり解決されるということが、この問題を解決する最も重要な問題ではないかと思います。從つてその見通しなるものが抽象的に一つのお互い話合からというようなことだけでは、やはり済まない。

岩間正男

1949-07-20 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第8号

、一体二院制度を採用する必要があるかどうかという根本の問題にも私は触れて来ようと思うのでありまして、自然衆議院参議院との間において相牽制し合いながら憲政の発達を助長して行くという建前から行きますならば、やはり参議院参議院としての、衆議院とはかわつた性格を持つべきだと思うのでありまして、もし持つべきだということになれば、地域代表のみによつて構成されることは、どうも納得が行かない形になつて、自然全國代表

淺沼稻次郎

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

去る五月の十四日各新聞は、AP通信、UP通信等の特報を揚げまして、極東委員会の米國代表マツコイ少將の声明の要旨を揚げまして、米國日本平和産業の水準について制限すべきではない。國民生活の最小限の必要を満たすために、これら平和産業復活を図るべきである。米國は今後日本からの賠償取立復活の如何なる提案にも反対すると強調いたしております。

天田勝正

1949-05-17 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

そこでこの引揚げの問題は、私も過去三箇年間北海道におきまして、在外同胞引揚促進北海道連合会の副会長として二回にわたり、マッカーサー司令官並びに対日理事会議長ソ連大使館、中國代表團に促進方の陳情をいたしまして、しかも昨年のごときは、前回も申し上げましたように、八十万の道民の署名捺印による嘆願書を持つてお願いに参つたわけであります。

玉置信一

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

しかるに一方賠償関係事務特殊財産関係事務とは、元來きわめて密接な相互関連を有し、かつ両者國際的性格も類似しておりまして、在京國代表部においても、両者單一委員会で取扱わしめ、総司令部内においても昨年十一月両者事務を同一局に総合されたのでありますが、他方わが方においても、日本の負うべき義務國家全般立場から考慮しつつ有機的に処理し、予想される事務増加に対処する必要がありますので、政府行政機構刷新整理

山口喜久一郎

1949-04-25 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

しかるに一方賠償関係事務特殊財産関係事務とは、元來きわめて密接な相互関連を有し、在京國代表部においても、両者を單一の委員会で取扱わしめ、総司令部内においても客年十一月両者事務を同一局に総合されたのでありますが、わが方においても日本の負うべき義務國家全般立場から考慮しつつ有機的に処理し、予想される事務増加に対処する必要がありますので、政府行政機構刷新整理の見地から、外務省特殊財産局事務

山口喜久一郎

1949-04-05 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第2号

その際マツカーサー元帥あるいは対日理事会議長、中國代表團ソ連大使館等をそれぞれ訪問してその問題を急速に実現していただくように懇請して今日に至つておるのであります。当時調査したところによりますと、復員廳というのがありまして、当時はたしか千葉にあつたと思いますが、あそこに参りますと、すでに死んでおることが記録に残つておるが、まだ留守家族に通知してないものが相当あるということなんです。

玉置信一

1949-03-29 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第11号

この間全國代表三百数十名もやつて來て、そうして一日から殆ど一週間に垂々とする間に、國会に行つたり、その他の司令部なり、或いはその他の代表團行つておる。この現情を見て、國会委員出席が少ないから……一人が万人に当る、或いは数百人に当る決意を以てお互いがやらなければならんじやないですか。

淺岡信夫

1949-03-24 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第9号

(「進行々々」と呼ぶ者あり)一應進行の問題もありますが、すでに今日の委員会については前以て通報してあります通り四時から全國代表協議会等の対面の時間もすでに一時間も待たしておるわけであります。こういう状態になつておるのでありますから、私の動議を取り上げて頂きたいと思います。

岡元義人

1949-02-18 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号

本日は自興会の全國代表が折角見えておられますので、それに委員会としても休会中のことでそうたびたび開くことができないので、折角の機会でありますから暫く休憩にいたしまして、その間に大藏省関係その他の政府委員の御出席を願う、こういうことにいたしたいと思いますが、御異議ございませんでしたらそう決めたいと思います。

紅露みつ

1948-12-04 第4回国会 衆議院 外務委員会 第1号

たとえば國民党側のいろいろな材料にしても、新聞雜誌とか外國の通信できよう報告されているので、あれだけでなしに、もう少し直接の生の材料、ああしたものを中國代表部からでも得られないものか。またわれわれの目につくところでも、たとえば香港に発行されているもの、上海に発行されている新聞雜誌の目に触れるものなど、政府側でもう少し努力されれば生の材料が得られると思う。

野坂參三

1948-11-28 第3回国会 衆議院 本会議 第23号

さらに、去る十月中旬ロンドンにおいて開催されましたイギリス連邦首相会議におきましては、濠州並びにニユージーランド両國代表から対日平和会議促進を要望する旨の発言が行われたと報道せられておりまするし、また同じく十月の下旬、パリーにおける國際連合総会政治委員会において、メキシコ國代表から、大國はその意見の対立を解決して、すべての講和会議を締結するための努力を倍加すべし、という意味の決議案が提出され、全会一致

片山哲

1948-11-27 第3回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

ここで私は特に船の拡充強化武装という点もむろんある面から見れば必要なことだと思いますが、海上保安廳法案が制定されましたときにも、相当極東委員会でも問題になつたことは、日本新聞紙で報道しておる通りで、特に中國代表なんかは、非常にこの問題からいろいろなことを極東委員会で述べておるやに承つておりますが、そういつた関係で、長官立場から軽々しく武装強化あるいは船の拡充強化といつたようなことを御発言なさつてもさしつかえないものであるかどうかということを

木村榮

1948-11-24 第3回国会 衆議院 人事委員会 第9号

島上委員 今度は違うことですが、マツカーサーの書簡が発せられた当時と今とは、すでに三月以上も時間的な経過をいたしておりますが、その間に世界の世論、國内の世論動きというものが、相当進んでおるという事実は、政府においてもお認めだと思いますが、アメリカにおけるタフト・ハートレー法と撤廃というような動き、それから対日理事会における英國代表國代表、ソ連代表等意見等を考えてみまするに、今の政府が出している

島上善五郎

1948-11-22 第3回国会 衆議院 本会議 第18号

なお、対日理事会における各國代表の見解を簡單に申しますと、ソ連代表意見によりますと、國家公務員法の修正に関する最高司令官の一九四八年七月二十二日付日本政府向け指令を撤回すること、一九四八年七月三十一日付日本政府の政令を廃棄すること、官廳労働者及び公務員に対する報復行為を停止することを最高司令官に勧告せよとの提案をしておるのであります。  

林百郎

  • 1
  • 2